※この記事は広告を含みます。

「チャクラって何?」
と思う方は、こちらの記事からご覧ください。
【関連記事/チャクラとは?】
【第1チャクラ解説はコチラ】
【第2チャクラ解説はコチラ】
【第3チャクラ解説はコチラ】
第4チャクラとは?

第4チャクラは愛、思いやり、共感、許し、気遣い、親密さ等に関わります。
これらは
・魂とのつながり
・仲間とのつながり
・心を開くこと
・自己中心的な思考や行動からの解放
・愛する能力
・魂の望みとスピリチュアルな望みを調和し叶える力
・自分や他人への理解、共感、愛、関心、同情
・動物への愛情
・愛情と優しさ
等々に関係します。
第4チャクラは、魂の居場所です。
人生で、愛が偉大なパワーを持つことを理解し、自分や他人、世界に心を開き、スピリチュアルな目覚めをサポートする領域です。
第4チャクラの位置と色
第4チャクラは胸の中心に位置し、チャクラの色は緑色(エメラルドグリーン)です。
第4チャクラは
アナハタチャクラ
または
ハートチャクラとも呼ばれます。
第4チャクラの身体的健康
第4チャクラが担う身体的部位は
・心臓
・循環器
・胸
・動脈
・血液の流れ
です。
第4チャクラが弱すぎても、活性化しすぎても
これらの部位に悪影響が出る可能性があります。
心当たりのある問題が続く場合は、第4チャクラを整える習慣がおすすめです。^^
(記事後半で解説)
第4チャクラの精神的健康
第4チャクラが担う精神的健康は
・自分の弱さを受け入れること
・他人の長所や美しさに気が付く
・楽観的になれる
・ユーモア
・思いやりと愛情がある
・癒しと安心感
・物事の問題に捉われず、解決策へ意識が向く前向きさ
・いいこと、望むこと、素晴らしいことを引き寄せるパワー
・自分や人の欠点に寛大になれる
・愛すること、愛されることを受け入れられる
・許すことができる
・自分の何気ない言動が他人にどのような影響を与えるのか配慮できる
等々です。
第4チャクラが弱すぎても、活性化しすぎても、これらの情緒に悪影響を及ぼす可能性が高まります。
第4チャクラが安定している場合、これらの情緒はすべて満たされます。
これらの情緒が満たされることで、引き寄せ、シンクロニシティが起きやすくなり、更に魂が満たされる好循環が生まれます。
第4チャクラについて
第4チャクラは、愛情、温かさ、はぐくみ、友情などを活性化し、スピリチュアルな気づき、目覚めをサポートする領域です。
第4チャクラが安定していると、人生において素晴らしい出来事を自分へ引き寄せることができます。
第4チャクラが整っている時

第4チャクラが整っている時は、以下のような身体的・精神的安定を感じることができます。
・自分の弱さを、自己否定することなく自然に受け入れられ、愛せる
・他人に寛大になる
・愛を持って自分や他人に接することができる
・動物を愛する
・他者に配慮を持った言動ができる
・愛されたい、大切にされたい、抱きしめられたいという欲求が芽生える
・自分の長所を認められる
・他者の長所や美しを見つけられる
・自分以外の誰かと心のつながりを感じる
・ありのまま、自然体で、オープンで、魅力的でいられる
・愛を与え、受け取ることができる
・愛すること、愛を受け取ることに損得勘定や抵抗がない
・どんな環境にいても、自分は幸運だと感じる
・幸せと笑い、安らぎを感じる
・必要とするものが引き寄せられる
・シンクロニシティが起きやすくなる
・ポジティブな経験を引き寄せていることが体感できる
等々…
第4チャクラが整うと、自分や他者を認め、受け入れ、愛し、許すことができるようになります。
それが、更に自分を愛することに繋がり好循環を生み出します。
第4チャクラのバランスが乱れている時

第4チャクラが乱れている時は、以下のような身体的・精神的不安を感じやすくなります。
・愛される価値がないと感じる
・極度に感情を抑える
・誰かと親密な関係になることを避ける
・意図的に人を遠ざけ孤立する
・疑い深くなる
・批判的になる
・心臓、循環器、胸、動脈、血液の流れに関するトラブルが起きる
・口先や上部だけで行動に誠実さがなくなる
・自分のことしか考えられなくなる
・常に恐怖を感じている
・関わる人にも疑念を抱かせてしまう
・自分の感情を無視する、否定する、受け入れない
・人と自分を比べて優越感を感じたがる
等々…
このような症状がある場合は第4チャクラのバランスが乱れている可能性があります。
いくつも当てはまる場合は深刻なバランスの乱れを招いている可能性があります。
このような場合は、第4チャクラを癒す習慣を始めることがオススメです。
具体的な整え方は、記事の後半で紹介しています。
第4チャクラが活性化しすぎると起きる問題

第4チャクラが活性化しすぎると、以下のような身体的・精神的問題が生じます。
・他者の感情に敏感になりすぎて、そのエネルギーを自分に吸収してしまう
・他者の肉体的痛みも、自分の中に吸収してしまう
・他者に影響されて、自分の感情に存在できなくなる
・人のことに介入しすぎる
・相手を見守ることができなくなる
・感情面、肉体面ともに振り回されやすくなる
・自分軸を見失う
・暴力的になる
・秘密主義になる
・陰謀的になる
・破壊的になる
・エゴが強くなる
等々…
各チャクラは開きすぎても弱すぎてもバランスを崩します。
開きすぎたチャクラは、鎮静化する必要があります。
第4チャクラがバランスを崩す原因

第4チャクラがバランスを崩す原因は、以下のような出来事に起因します。
・ある日突然大切な人との別れを経験した
・大切な人との死別を経験した
・自分1人だけ、真実を知らされずにいた経験がある
・自分の本音を隠す癖がある
・本音を言えず、周りに合わせてばかりいる
・直感やひらめきを信じない、行動しない
・過剰な物質主義がある
・精神的な病がある
・幼少期に過酷な家庭環境を経験した
・○○依存症に苦しんでいる
・人に裏切られて傷ついた心のままでいる
・人に嘘をついたり、裏切ってきた
等々…
自分を受け入れないこと、素直になれないこと、辛い経験の傷が癒やされていないことで第4チャクラはバランスを崩します。
第4チャクラの整え方

第4チャクラは日頃のケアで整えることが出来ます。
具体的には…
・困っている人を助ける
・詩を朗読する
・愛する人の手を握る
・愛する人を抱きしめる
・誰かのために愛情を込めて手料理を作る
・家族や友人に手紙を書く
・新鮮なサラダを食べる
・素直に謝罪する
・自然の中で休息をとる
・詩を書く
・中々許すことができな人のことを心の中で許す
・人に助けを求める
・着なくなった衣類を寄付する
・募金する
・愛している人に愛していると伝える
・自分の人生に素直になり生きる
・ピクニックに行く
・動物を可愛がる
等々です。
第4チャクラを整えるヨガポーズ
ヨガのポーズでも第4チャクラを活性化することが出来ます。
第4チャクラは胸の中心と関係するため、胸まわりを刺激できるポーズがオススメです。
・ラクダのポーズ
・上向きの犬のポーズ
・魚のポーズ
・弓のポーズ
・踊り子のポーズ
・鳩のポーズ
・かんぬきのポーズ
・ワイルドシングポーズ
等々…
まとめ
第4チャクラが整うと、自分が必要としている物事が引き寄せられるようになり、心の中で想像していたことが現実に起こりやすくなります。
そして、自分の心(魂)に従って生きられるようになります。
では第4チャクラについてまとめます。
・キーワードは「愛」「共感」「同情」「許し」「気遣い」「親密さ」
・位置は胸の中心
・色は緑色(エメラルドグリーン)
・身体的には、心臓、循環器、胸、動脈、血液の流れに影響
・精神的には、寛大さ、誠実さ、素直さ、愛、思いやり、共感性等に影響
第4チャクラについてはここまでです。
第5チャクラの解説はこちら↓から。^^
【関連記事】
ご愛読ありがとうございます。
コメント