【ダイソー紙粘土と空き瓶】世界に1つだけのオリジナルオブジェを作ろう♪

おうち時間

※この記事は広告を含みます。

空き瓶と紙粘土で世界に1つのオブジェを作りませんか♪

1人時間はもちろん、家族やお子様と一緒に、おうちで楽しい時間を過ごせます^^

【関連記事】

紙粘土と空き瓶で作るオブジェ

【完成品】

写真左がカンゾコーワの空き瓶、右がホッピーの空き瓶です。

左のサイズで紙粘土1袋、右のサイズで紙粘土1〜2袋使用しました。

作業に集中し過ぎて、気がついたら3〜4時間が経過していました。笑

材料

※★はダイソーで購入できます。

★・紙粘土

★・紙粘土用シート

・紙粘土をカットするヘラ等

★・木工用ボンド

★・筆洗

★・ニス

・アクリル絵の具

・筆

※水彩絵の具で色付けしてニスを塗ると、絵の具が溶けて他の色と混ざるのでアクリル絵の具の色付けをオススメします。

【アクリル絵の具】
実際にしようした絵の具はこちら↓

【筆】

↓実際に使用した筆はこちらです♪
毛抜け等も一切なく、細かい部分も綺麗に塗ることができました。


作り方

①空き瓶全体に紙粘土を貼り付ける
(ボンドなど使用せずに貼り付けましたが、ボンドを使用してもOK)

②空き瓶に貼り付けたいパーツを紙粘土で作成し、木工用ボンドで貼り付ける

③乾いたらアクリル絵の具で自由に色付けする


④アクリル絵の具が乾いたら全体にニスを塗り完成

ポイント

色付けした作品の色落ちを防ぎ、美しい状態のまま長期間保存するためにはニス塗りをオススメします。

ちなみに↓がニスを塗る前です。

【Before】

【After】

ニスを塗ることで、深みと濃さと艶感が出ました。

ちなみに私は、キッチンで串入れとして、もう1つはオブジェとして活用しています。

目に入るたびに明るい気持ちになります。^^

あっという間に時間が過ぎました!!

こういう作業は、大人になった今だからこそ尚更楽しめる気がします♪

【関連記事】

ご愛読ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました