※この記事は広告を含みます。
こんにちは。
美尻・くびれ・美ボディ作りの専門家
&
心身の健康のためのヨガ講師
Saoriです。
都内を拠点に、全国を対象にオンラインレッスンや講座
美尻・美ボディ作りに特化したインストラクター育成を行なっています。

《ボディメイクヨガFINESTサロン情報》
当サロンでは
女性らしい曲線的なボディラインの美しさはもちろん
過度な食事制限等なく、上がったバスト、くびれ、丸く上がったお尻…
魅力的で曲線的な美ボディ作りをサポートします。
加えて
ただ見た目が美しいだけでなく
疲労や老廃物を溜めない身体作りをサポートします。
見た目が整うと同時に、肩こり、首こり、頭痛、腰痛、骨格の歪み、骨盤周りの歪み、むくみ、便秘、PMS、冷え…等々
様々な不調を予防・改善することができます。
当サロンには10〜80代までの生徒様がいらします。
年齢も現状も関係なし!!
心身をサポートする効果的なメニューで
不調改善はもちろん、お顔から足先まで美しく整えます。
あなたの美と健康・ボディメイクを丁寧にサポートします。

今日は
SNS集客とマインドセット
について書きます。
今や個人ビジネスには欠かせないSNS。
個人経営だからこそ
「自分の発信したいこと」
と
「お客様目線で発信した方がいいこと」
この2つの差に悩んだり
発信や方向性に悩むことはありませんか?
今日は、私自身のSNSとの向き合い方と集客について書きます。
インスタグラム集客の壁

2016年に起業して今日まで、インスタグラムを中心に集客をしてきました。
進化を続けるインスタグラム。
インスタグラム講座もいくつか受講しましたが
どの講座内でも
「統一感」
「一貫性」
「世界観」
等々…
同じようなことを言われます。
インスタグラムの投稿は
「お客様の教育」
「価値ある情報提供」
「導線を整えよう」
「ペルソナ設定しよう」
「これは私のことだ!と思わせる投稿をしよう!」
等も定番で言われます。
もちろんビジネスとして考えると理解できます。
だけど…正直に言うと…
「それだと皆同じじゃない?」
「個性は?」
「ロボットでもできるじゃん…」
そんな疑問が心の底から湧き出ます。
講座を受ける前は自由に投稿して楽しくやっていましたが
講座を受けるたびに、型にはめられていく窮屈さを感じるようになりました。
何度も言われた通り、シナリオ通りににやろうと試みました。
でも、どうしてだろう…
私は、どう頑張ってもその通りにできませんでした…笑
その通りにやろうとすればするほど
「つまらない」
「義務」
「大好きな仕事なのに、その大好きを消す作業をしているみたい…」
そんな風にネガティブに感じてしまい
試しては挫折を繰り返し、今に至っています。
それでも昔と変わらずに、インスタグラムで集客はできていて、リピーター率も8割を超えています。
なので、考えすぎて自分の心を犠牲にしてまで型通りにやる必要はないのでは?と思います。
よく
「ビジネスに正解はない」
と言いますが
成功法の型を知った上で、自分の取り組みやすいように崩していく
または複数アカウントを活用するなどして
自分らしさや個性を無理に隠すことなく
自由に発信することを辞めなくてもいいのでは?と思います。
インスタグラムと集客の事実
では、そんな中、私は何を投稿しているのかというと
大きく分けて3つのジャンルに分けて投稿しています。
大きく分けてなので、細分化すると8〜10個程になってしまうかもしれません。
1.仕事関係のこと
まず1つ目は仕事関係のこと。
具体的にはレッスン情報やレッスン風景、お客様の変化や感想。
美ボディ作りのトレーニング動画やヨガ動画、ヘルシーレシピ等。
動かないヨガのこと、ヨガ哲学のこと。
これらを仕事関係の投稿として更新しています。
2.自分のボディ
2つ目は自分自身のボディやボディライン、ポートレート等です。
ボディメイク、くびれ、美尻と言いながら…
自分自身の体に説得力がなければ集客には中々繋がらないと思うからです。
3.プライベート
3つ目はプライベートです。
食べたもの、出かけた場所、旅行、感じたこと、お洋服や夫婦のことなど…
直接仕事には関係ない日常を載せています。
個人のメインアカウントでは、これら1〜3のことを混ぜて投稿・発信しています。
そして
このプライベート投稿は意外と大事だと私は感じています。
なぜなら、その投稿で人柄や物事への考えが伝わり共感してもらえることがあるからです。
「プライベートの投稿が決め手でレッスンに参加することを決めました!」
と言っていただくことが多々あるからです。
そうやって集客を続けていくとコアなファンが少しずつ増え、リピート率も上がります。
ですので、一般的なインスタコンサルが言うように
「プライベートは1割か0でいい!」
が、絶対正解ではないと思うのです。
特に、ヨガやメンタルヘルスに関わるお仕事をされている方は、その人の物の捉え方や考え方も選ばれる重要な要素になると思います。
それに伝えたいことも沢山あるはずなので、1つのジャンルに絞ることがとても難しいですよね。
特に伝えたいことや提供メニューが複数ある場合は余計に悩むと思います。
例えば良くある例で言うと
ヨガの講師なら
「ヨガポーズの解説を中心に投稿しましょう!」
等をよく言われます。
もちろん、分かりやすく解説を続けることで選ばれる重要な要素になると思います。
ですが、ヨガは奥深く、ヨガ講師全員がヨガポーズだけを伝えたい訳ではありません。
自分の伝えたいヨガのストーリーや表現したいこと、皆に伝えたいことは人それぞれ違います。
それなのに無理に自分を型にはめることを続けると…
そもそもビジネスを始めた熱い気持ちや本音を押し潰すことになり
投稿自体が辛くなる可能性もあります。
投稿・発信したいジャンルが複数になった場合でも
その投稿自体が自分の提供しているサービスや仕事への信念に繋がるものであれば、私は気にせずに自分らしく投稿して集客したらいいと思います。
もし、気になる場合は複数アカウントを作り情報を整理すればいいと思います。
私も、個人のアカウント、サロンアカウント、インストラクター養成のアカウント、宅トレのアカウントと複数に分けています。
集客の柱になっているアカウントは個人アカウントです。
実際のメインアカウント(個人アカウント)はコチラです↓
もし、あなたが私と同じように
インスタコンサルに言われたルールを守ろうとするほど
苦痛を感じてしまい
何より
「楽しくない」
「辛い」
とネガティブに感じることが多いとしたら
自分を抑えすぎているかもしれません。
それに、写真も文章も
「楽しくない」
「義務感」
「やらされてる」
「本音じゃない」
は、画面や文章からも伝わります。
敏感な方は、無意識でも直ぐに感じます。
つまり…
逆も同じ。
「楽しい」
「本当の声」
「伝えたい情熱」
は、嘘がないほど伝わります。
それも不思議なことに、必要な人にしっかり伝わる。
そして、そこから興味に繋がり、集客に繋がる。
だからこそ型にハマらずに、あなたの発信したいことを発信したらいいと思うのです。
あなたの本音で表現しよう
コンサルにアドバイスされたように取り組むのが苦痛でなければ問題ありません。
でも、もしも自分の情熱が消されてしまうような感情が湧いてきたら…
無理に型にハマって、気力を落としてしまうよりも
あなたが楽しいと思える方法で発信を続けた方が集客につながります。
あなたの思いや情熱は、あなたにしかない貴重な宝で、あなたのビジネスの源です。
ビジネスに正解はない。
あなたのビジネスの正解は、あなたが作ればいい。
いいねと再生回数と集客の事実
いいねと再生回数は少なくても集客できます。
私の経験上、いいねが30程度、再生回数が300〜500でも集客できます。
フォロワーが少なくても同様です。
いいねや再生回数が少ないと
「反応がない」
と落ち込むかもしれませんが
いいねをしなくても、レッスンに参加してくれたりサービスを購入してくださる方は沢山います。
自分の本音で投稿を続けていけば、どれか1つの投稿が刺さり
「何か、この人のこと、気になるなぁ!」
と思ってもらえたら、別の投稿も見てもらえるはずです。
その時に、あなたがどんな人なのか、何を伝えたいのか、どのような想いでビジネスをしているのか、それが伝わる投稿が揃っていれば集客できます。
他者から見て、仮に統一感がなく、点と点に見えたとしても、信念があれば必ず点と点は繋がります。
発信したいのに出来ない理由

たまに聞かれることがあります。
「さおり先生はインスタに色々なことを発信しているけど、人目が気になったりしませんか?」
「どのようなモチベーションでインスタの投稿やSNSと向き合っていますか?」
と。
加えて
「間違った情報を発信してしまったら?と、不安で発信できません。」
「突然発信したら、友人や知り合いに変な目で見られたり噂されないか不安です。」
「投稿しても反応がなくて傷つくのが怖いです。」
等々…
気持ちは分かります。
でも、これらは全部、自分を中心に考えた発言です。
自分が傷つきたくない、変な目で見られたくない、間違えたくない。
傷つきたくないのは分かるけど、それを気にしていたら何もできません。
変な目で見られたくないなら本音は話せません。
間違えたくないなら、一生発信できません。
どんな情報だって時代と共に、当時の当たり前が更新されます。
間違えたと思ったれ謝ればいいし、訂正すればいいだけです。
それに、何かを始めて最初から完璧にできる人なんていません。
失敗は早いうちに沢山する方がいい。
その失敗をしなければ学ぶことができないことも沢山あります。
1番怖いのは何もしないこと。
失敗も成長も何もない。
何も進展しません。
それに、ビジネスを始めたのは
「誰かの役に立ちたい!」
「困っている人を助けたい!」
そのような想いがあるからではないでしょうか?
だとしたら、尚更に…
自分のことよりも
発信することで救われる人がいるかもしれない!
この投稿を○○で悩んでいる人に届けたい!
という、お客様目線に切り替えていく必要があると思います。
初めの1歩は、皆怖い
確かに、はじめの1歩はドキドキするし緊張します。
楽しみもあれば不安もある。
自分の投稿を受け入れてくれる人もいれば、不快に思う人もいるかもしれない。
でも、それでいいと思うのです。
良いがあれば悪いもあるし、どちらもあって当然。
それに
「自分らしく発信したい!」
と思っているなら、それが答え。
やらない理由を探しているだけで、それらを全部取っ払えば
「発信したい」
がアンサーですよね。
だったら、踏み出せない理由は一旦置いて
【自分らしく発信するとは、具体的にどういう内容で、どのような発信なのか】
これらを深掘りすることに時間を使った方が有益です。
怖くても、勇気を出して行動しないと何も変わりません。
頭で考えているだけでは、時間が経つほど動き出せなくなります。
そのまま1週間、1ヶ月、3ヶ月…1年と時間はあっという間に過ぎます。
想像してみてください。
怖くても勇気を出して動き出した自分
やらない理由を探して行動しなかった自分
この1年後の差。
仕事面でも、プライベートでも、大きな差がついていると思いませんか?
0から急に100の成果を求めようとするから動けなくなのではないでしょうか?
完璧主義は手放しましょう。
0から0.5、または1に進むこと、それを地道に繰り返していくことがブレない土台を作ることだと思います。
人は他人にそれほど興味がない

人は言うほど他人に興味がありません。
軽い気持ちで何かを言って、すぐに忘れてしまうもの。
あなたは、あなたのままで大丈夫。
何か言われても、そこに意識を向けない。
その世界はその人のものなので、巻き込まれる必要がありません。
何か言われようが言われまいが、他人の声や評価ほど無責任で形のないものはありません。
誰も責任取ってくれません。
数年後、周りや環境のせいにして後悔しても、誰のせいにもできません。
決めているのはいつも自分でしかありません。
全部自分が選んでいる

「やりたいようにやってみる!」
「やりたくないけど、やる!」
という選択も、全部自分次第です。
その選択に周りは関係ありません。
やりながら軌道修正すればいい。
最初から「完璧」はないし、永遠に「完璧」はないと思います。
なぜなら、成長すればするほど完璧のレベルも上がるからです。
だとしたら、今を生きるしかないですよね。
まだ起きてもいないことを心配し続けるほど人生は長くないかもしれません。
自分を信じて、行動しましょう!
行動しなければ集客もできません。
行動を積み重ねれば、集客もできます。
【合わせて読みた記事】
ご愛読ありがとうございます。
Saori
コメント