※この記事は広告を含みます。

7月の夏休みが始まるシーズン前に、友人と東京駅で待ち合わせして上高地へ行ってきました。
初めては分からないことだらけ。
旅の計画中のハードルが高かったので、旅記録と上高地までのアクセス方法をどちらも共有します。
山の天気は変わりやすいと言いますが、毎日確認している天気予報もコロコロ変わる。笑!
関東は毎年7月中旬頃まで梅雨です。
雨の日を選ぶか、夏休みの人混みを選ぶか……
相当迷いましたが、晴れること、または小雨を祈って…
ギリギリ梅雨が明けるか開けないか、夏休みシーズン前の平日に行くことに決めました。
今回の旅は2泊3日!
1日目は移動、2日目に上高地、3日目に帰る流れです。
旅計画のお役に立てれば幸いです。
今回のアクセス方法
東京駅から新幹線で松本に向かいます!


【今回のアクセス方法まとめ】
東京駅から新幹線で松本駅
↓
松本駅近くのレンタカーを借りて、上高地バスターミナル近くの宿へ
東京駅から松本までの新幹線料金は、片道11000円程度でした。
チケットは予約しようと思っていましたが、空港から向かう友人とスムーズに落ち合えるか不安だったので当日券を購入することにしました。
平日なので当日券もスムーズに購入できて自由席も空いていました。
(後で分かったのですが、新宿から新幹線で行ったほうが片道6000円程度安く行けたみたいです)
次の項目で最安値で行く方法もお伝えします。
※インバウンドもあり、想像以上に窓口が混雑していることがあります。
乗りたい時間に乗れないと、何時間も到着が遅れることになったり、友人と隣の席になれない可能性があるので事前予約がオススメです。
最安値のアクセス方法

後で分かったのですが、最高値で向かった私たち♡笑
新幹線なら、東京駅ではなく新宿駅から向かうと片道6000円程度安く行けます。
往復だと1万円以上違うので大きいですね。
ただ、東京駅から出発する新幹線が1番早く松本駅まで到着するので、早く到着したい方は東京駅がオススメです。
最安値は高速バスです。
時間に余裕がある方は、高速バスだと往復で平均6〜7千円程度で行けます♪(時期により変動あり)
高速バスでも3時間半程度で到着するので、全然良いですよね♪
私が調べた中ではエアトリバスでの予約が最安値でした。
通常は片道3500〜4000円程度が平均価格ですが
エアトリバスだと最安値2800円〜予約できます。
詳しくは下のサイトから最安値を検索できます。
新幹線旅の楽しみ、駅弁


新幹線の楽しみ、それは駅弁♡
むしろ、新幹線に乗る時しか食べない、ある意味贅沢弁当!
新幹線に乗る=駅弁食べるイベント(笑)
今回は、やまゆり牛しぐれ煮弁当を購入しました!
う〜ん、クオリティ高くて美味しくて大満足です♪
なぜ、冷えているのにこんなに美味しいんだー!
そして、お茶美味しい。
日本人でよかった…♡笑
松本駅に到着
2時間弱で、あっという間に到着しました。


松本駅構内でもお土産を買うことができます♡
万が一、お土産を買いそびれても駅で買えるから安心!





松本駅の改札を出ると、松本や長野の特産物などが紹介されています。
素敵♪
松本市は広い
松本市は驚くほど広いです。
松本駅近くに泊まると、上高地バスターミナルまで車で1時間程度かかります。
今回は朝8時迄に上高地に到着したかったので、上高地バスターミナル近くの宿に泊まることにしました。
松本市内から宿まで山道を含み1時間ちょっと。
今回泊まる宿から上高地行きのバスターミナルは車で約15分です。
宿は松本駅から遠いけど、同じ松本市です。
【泊まった宿が最高すぎた/ゲストハウス星空のあかり】
下記のじゃらんNetから、ゲストハウス星空のあかりで検索してください♪
1人5000円代から宿泊できます!
貸切天然温泉付き(名湯です)!
私たちが宿泊した日はゲストも私たちだけで貸切状態でした♪
スタッフさんも優しくて、お部屋も清潔で快適です!
外に出れば、夜は最高の星空を堪能できます♪
上高地バスターミナルに1番近い駐車場
上高地バスターミナルの切符売り場に1番近い駐車場は第3駐車場です。

第3駐車場からバス乗り場まで繋がっているので迷いません。
第3駐車場以外に停めると、バスターミナルがとても遠くなるのでご注意を。
既に、駐車場で絶景を感じられます。
山々、風、鳥の声、最高に美しい!
駐車場は1日700円で、最初の1時間は無料です。
東京から松本、松本から宿までの道のりを動画で紹介
東京駅から宿までの道のりを簡単に動画にまとめました!
曇ったり、晴れたり、小雨になったり、雨になったり…
予報通り天気は安定しない!笑
それでも楽しさと興奮が勝った初日でした♡
上高地行きバス時刻表とチケットの買い方
バスチケットは当日券売機で購入できます。
早朝5時から30分に1本出ています♪
窓口もあり、スタッフさんもいるので安心です。
バス乗り場には、清潔なお手洗いと自販機もあります。
時刻表は以下から確認できます。
【上高地行きバス時刻表】
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/
いざ、上高地へ続く…
天気も天気予報も変わり続けます。笑
曇りのち晴れから、雨→小雨→大雨へと変化!笑
どうなることやら…
大雨でも全力で楽しむ気満々で、本気のレインコート持参!笑
次回の記事で綴ります!
【上高地②の記事を読む】
coming soon.
ご愛読ありがとうございます。
コメント