※この記事は広告を含みます。

今回の記事は、前回の記事↓の続きです。
上高地までの最安値アクセスはエアトリバスです。
高速バスの通常値は片道3500〜4000円程度ですが、エアトリバスは最安値2800円〜予約できます。
シーズン中はバスの値段も上がる傾向にあります。
最安値はコチラから↓検索できます。^^
変わりやすい天気
人混みを避けるために、夏休み前に上高地に向かうことにしました。
関東は毎年7月中旬まで梅雨です。
私が向かったのは、梅雨が明けるかあけないかギリギリの時期。
毎日確認していた天気予報も変わりやすく、雨、雷、小雨、大雨、全然安定しません。
そんな中、上高地トレッキングへ向かうことに!
いざ、上高地へ


上高地まではバスで向かいます!
さわんど第三駐車場から、バスターミーナルは連結しています。
バスターミナルに行くと、券売機があり、スタッフさんもいるので迷わずにチケットを購入できます。




バスに乗って大正池で下車してトレッキング開始です♪
大正池〜かっぱ橋トレッキング
雨、曇り、雷雨予報の日の上高地トレッキングの様子を写真多めで記します。

大正池前で下車してトレッキングスタートです。
天気予報は雨、曇りと不安定でしたが、曇りでもこの美しさ!
山なので天気は変わりやすいですが、ほぼ曇りの状態でトレッキングすることができました。




方向音痴なので迷わないか不安でしたが、コースが分かりやすく、迷うことなく目的地へ向かえました。





















かっぱ橋まで行くと売店やお土産屋などがあります。
おやきで小腹を満たしました。

雨予報でしたが、ほぼ曇りの状態、時には太陽が差し込む天気で進むことができました!
雨が降った形跡はあり、緑や土の香りを楽しむことができました。^^
雨の日の緑の香りって良いですよね♪
自然探勝エリア
かっぱ橋の先は、自然探勝エリアです。
更に大自然へと足を踏み入れます。^^
大雨予報でしたが、ここから更に太陽が増えました!















神社に行って折り返し地点から雨になったので、持参したレインコートを着ました。
大雨予報でしたが、土砂降りの雨ではなく、普通の雨といった感じで、レインコートがあれば十分しのげる雨でした。
上高地の天気は変わりやすいけど、行ってみないと分からない!
大雨予報でしたが、ほぼ曇り〜晴れの状態で散策できました。^^
動画で上高地
大雨予報の日の上高地を動画にまとめました。
全て上高地の生音です。
トレッキングの注意点
上高地でトレッキングする際に気になるのが服装ですよね。
上高地はトレッキング用に道が綺麗に整備されてはいますが、雨の後などは土がぬかるんでます。
整備されているとはいえ、大自然です。
自然探勝エリアなどは、更に大自然で、土の上を歩く場面も増えます。
この日、普通のスニーカーで来ている人も多くいましたが、皆さん、靴は泥まみれになっていました。
トレッキングや登山用の靴で歩くことをお勧めします。
汚れだけでなく疲労感も変わります。
塩ラーメンで塩分補給


上高地トレッキングの後は、松本市内でラーメンを頂きました。
本当は寸八で豚骨ラーメンを食べる予定だったのですが、丁度この日が寸八は塩ラーメンの営業日で、塩ラーメンをいただきました。
とても美味しかったです。
帰りに虹が見えました。^^

上高地の天気は変わりやすいですが、行ってみないと分からない!
今回は大満足の大雨予報日トレッキングでした。^^
【宿泊したお宿が最高すぎた!】
ご愛読ありがとうございます。
コメント